小6生
岩大・中央附中受験
岩大附中・盛岡中央高附中合格に必要な、知識と記述力・応用力を養い、実戦力を身につけていきます。また、家庭でしっかり学習できるような基本的な学習習慣や、中学校・高校に進学しても自力で問題を解決できる力が身につくよう指導します。
指導教科・時間割例
- 水曜 … 理科・社会(集団授業) 80分×2コマ
- 金曜 … 国語・算数(集団授業) 80分×2コマ
- 計:320分
開講校舎
盛岡本校・中ノ橋校・青山校・高松校
各教科の学習目標
【国語】
- 入試で得点がわかれる、記述問題を正確に処理する能力を養成する。
- 正しい表現を意識して解答作成を繰り返していきながら、自分の考えをまとめ・表現する力を養成する。
【算数】
- 入試問題を解答するうえで必要な整数・小数・分数の四則計算を正確かつスピーディーに解答できる力を養成する。
- 図形の面積・体積を求める問題や、速さ・割合の考え方を使った文章問題の見方・考え方を確認し、解答できるようにする。
【理科】
- 入試問題に対応できるよう、試験範囲を少し早めに終了させ、問題演習を取り入れることで実践力を養成する。
- 実験結果を自分の言葉でまとめ、表現する力を養成し記述力を高める。
【社会】
- 入試に出題される日本の歴史について、出来事が発生する原因・結果に着目しながら流れをつかむ。
- 歴史的事象について、自分の言葉で説明できる力を養成し記述力を高める。
カリキュラム例
国語 | 算数 | 理科 | 社会 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 説明文(指示語・言い換え等) | およその大きさ / 円の面積等 | ものの燃え方 | 日本の農業・水産業 |
5月 | 物語(心情に線を引く)/ 詩(表現技法) | 分数×分数・分数÷分数等 | 消化と吸収等 | 日本のなりたち ― 平安時代 |
6月 | 説明文(段落の要点)等 | 多角形と対称 / 比 | 植物の育ち方 | 日本の工業 |
7月 | 物語(心情の変化をとらえる) | 拡大図と縮図 | 生き物とかんきょう / 植物の成長等 | 鎌倉時代・室町時代 |
8月 | 説明文(文章の構成をとらえる) | 速さ | 魚のたんじょう / 人のたんじょう | 戦国時代 |
9月 | 説明文(要点・要旨) | 速さの利用 / 割合と分数 | 月と星・月と太陽等 | 江戸時代 / 日本の工業 |
10月 | 随筆・論説 | 角柱・円柱の体積 / 比例 | 地層のでき方 / 大地の変化と火山・地震 | 明治時代 / 世界の中の日本 |
11月 | 物語(総合問題) | 反比例 / 資料の平均等 | てこのはたらき等 | 大正・昭和時代 |
12月 | 説明文・論説文(総合問題) | 速さのグラフ / 面積変化のグラフ | 水よう液 | 小4・5年内容の復習 |
1月 | 中学校内容の先取り(文法) | 総仕上げテスト | 5・6年内容の復習 | まとめの問題 |
2月 | 中学校内容の先取り(文法) | 中学準備講座 | ||
3月 | 中学校内容の先取り(古典) |
一関一高附中受検
一関一高附中合格に必要な、知識と記述力・応用力を養い、実戦力を身につけていきます。また、家庭でしっかり学習できるような基本的な学習習慣や、中学校・高校に進学しても自力で問題を解決できる力を身につくよう指導します。
指導教科・時間割例
- 火曜 … 理科・社会(集団授業) 60分×2コマ
- 水曜 … 国語・算数・英語(集団授業) 60分×2コマ
- 計:240分(英語の授業は月1回となります)
開講校舎
一関校・水沢校・北上校
各教科の学習目標
【国語】
- 入試で得点をわける、記述問題を正確に処理する能力を養成する。
- 正しい表現を意識して解答作成を繰り返していきながら、自分の考えをまとめ・表現する力を養成する。
【算数】
- 入試問題を解答する上で必要な整数・小数・分数の四則計算を正確かつスピーディーに解答できる力を養成する。
- 図形の面積・体積を求める問題や、速さ・割合の考え方を使った文章問題の見方・考え方を確認し、解答できるようにする。
【理科】
- 小学校内容は早々に終了し、適性検査対策に入り解答作成力を高める。
- 実験結果を自分の言葉でまとめ表現する力を養成し記述力を高める。
【社会】
- 入試に出題される日本の歴史について、出来事が発生する原因・結果に着目しながら流れをつかむ。
- 歴史的事象について、自分の言葉で説明できる力を養成し記述力を高める。
- 統計・資料問題を繰り返し解答しながら、適正検査において必要な資料読解力を養成する。
カリキュラム例
国語 | 算数 | 理科 | 社会 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 説明文(指示語・言い換え等) | およその大きさ / 円の面積等 | ものの燃え方 | 日本の農業・水産業 |
5月 | 物語(心情に線を引く)/ 詩(表現技法) | 分数×分数・分数÷分数等 | 消化と吸収等 | 日本のなりたち / 平安時代 |
6月 | 説明文(段落の要点)等 | 多角形と対称 / 比 | 植物の育ち方 | 日本の工業 |
7月 | 物語(心情の変化をとらえる) | 拡大図と縮図 | 生き物とかんきょう / 植物の成長等 | 鎌倉時代・室町時代 |
8月 | 説明文(文章の構成をとらえる) | 速さ | 魚のたんじょう / 人のたんじょう | 戦国時代 |
9月 | 説明文(要点・要旨) | 速さの利用 / 割合と分数 | 月と星・月と太陽等 | 江戸時代 / 日本の工業 |
10月 | 随筆・論説 | 角柱・円柱の体積 / 比例 | 地層のでき方 / 大地の変化と火山・地震 | 明治時代 / 世界の中の日本 |
11月 | 物語(総合問題) | 反比例 / 資料の平均等 | てこのはたらき等 | 大正・昭和時代 |
12月 | 説明文・論説文(総合問題) | 速さのグラフ / 面積変化のグラフ | 水よう液 | 小4・5年内容の復習 |
1月 | 中学校内容の先取り(文法) | 総仕上げテスト | 5・6年内容の復習 | まとめの問題 |
2月 | 中学校内容の先取り(文法) | 中学準備講座 | ||
3月 | 中学校内容の先取り(古典) |
日曜算国強化特訓
日曜算国強化特訓では、4月~8月までを基礎力養成期間、9月から入試本番までを実践期間とし、入試本番に向けて、計画的に実力を高めます。中学受験において実力差がつきやすい『国語』・『算数』の基礎力~応用力を完成させるコースです。早くからの対策が求められる国・算の2教科の 対策に加え、今年から理科・社会の小テストも実施。本番で力を発揮するための問題演習と解説授業で、入試本番での得点力も増強します。
指導教科・時間割例
- 日曜 … 算数・国語(集団授業)
速読
計:340分
開講校舎
盛岡本校